※当ウェブサイトはアフィリエイト広告を利用しております

外付けGPUとUSBデバイスの同時使用でトラブル発生?解消法を紹介

外付けGPUを使用することでパソコンを簡単にグレードアップできますが、
一部の環境では外付けGPUを使用している際にUSBデバイスが不安定になることがあります。

この記事ではNVIDIA製の外付けGPUを使用している場合に、
外付けGPUとUSBデバイスを同時に使用した際のトラブル解消法を紹介します。

目次

トラブルが発生した環境

こちらの環境で外付けGPUとUSBデバイスを同時に使用した際にトラブルが発生しました。

  • PC: Dell Inspiron 13 7000 2 in 1
  • GPUボックス: Razer Core X
  • GPU: ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC

USBデバイスの症状

上記の環境にて以下のようなトラブルが発生しました。

  • 有線キーボードが反応しなくなる、反応したままになる
  • USBドングル型の無線マウスがマウス飛びが発生する
  • オーディオインターフェースの接続が切れる

トラブルの解消法

これらのトラブルの解消法は以下の通りです。

STEP
NVIDIA コントロールパネルを開く

NVIDIAコントロールパネルは、NVIDIA製のGPUを使用している場合に利用できる設定ツールです。

このツールを利用することで、GPUの様々な設定を変更することができます。

スタートメニューから「NVIDIA Control Panel」を検索して起動してください。

「NVIDIA Control Panel」の検索結果
STEP
「3D設定の管理」を開く

NVIDIA コントロールパネルを開いたら、「3D設定の管理」をクリックしてください。

NVIDIA コントロールパネルの起動時
STEP
「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更

「3D設定の管理」画面が表示されたら左側のメニューより「グローバル設定」をクリックして、
右側の画面で「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更してください。

NVIDIA コントロールパネルの「3D設定の管理」

これらの設定で外付けGPUとUSBデバイスを同時に使用した際のトラブルを解消することができました。
ぜひこれらのことで困っていた場合はお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


目次